カヤック浸水式?
やっとこさこの日を迎えることができました。
昨年6ヶ月を費やして制作したベニヤ・カヤック「ベニヤック」の進水式です。
まだ一度も水に浮かべていなかったので無謀といえば無謀。
カミさんには「浸水式にならないようにネ」なんて言われる始末。
7月に行われる「リバーレイド」の予行練習も兼ねて、ワイワイやってきました埼玉県は幸手市の幸行湖。
ここは、さいたま国体のカヌー競技場だったところです。
北京オリンピック フラットウォーターカヌー代表の「島村健司」選手のご好意で、使わせていただきました。
島村選手。応援しています北京がんばってください!
はやる気持ちを押さえて、艇を運びます。
「湖面汚ね。。」
岸は「アオコ」でびっしり。
ここで「沈」したくないな。。
「みんなぁ~沈したら帰りはクルマのルーフに括りつけて帰るからねぇ~」
皆同じことを考えていたようです。。
ゆっくりと水面に浮かべると、「おっ浮いたじゃん!」
M氏:「しのむんさん。早く乗って!」
しのむん:「エッ!まだ浸水確認が…」
M氏:「いーからいーから、ビデオ回ってるから」
しのむん:「何か違うシーンを撮ろうとしていませんか?」
M氏:「つべこべ言ってないで、ほら!」
なんだかんだ言って乗り込みましたが、むちゃくちゃバランスとるのが難しい。
ゆらゆらします。
なんとかバランスとって漕いでみます。
しのむん:「おー漕ぐとバランスとれる!自転車と同じだ!」
しのむん:「よーしブレーキじゃ!」
グラグラッッ
岸辺のギャラリー:「キャー」
やっべーまじでひっくり返るとこだった。。
でも楽しい!
もっと清水で浅いところで練習しないとダメっす。。
すごく長く感じた漕艇ですが、実際は6分ほどだったようです。
この後は、カナディアンに切り替えて「リバーレイド」の練習。
初参加の2組4名の男女にカヌーのなんたるかをみっちり教え込みました。(ウソ。しばらく岸で死んでました)
さすがに若いと飲み込み早いなぁ~
JストロークやCストロークもマスターしちゃったみたい。
来月が楽しみですネ!
| 固定リンク
「カヌー」カテゴリの記事
- カヤックの修理(2009.05.11)
- 新しいカヌーとトレーラー(2008.10.07)
- 本栖湖レークサイド(2008.08.15)
- 16thリバーレイド行ってきました(2008.07.22)
- 16th リバーレイドで逢いましょう(2008.07.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは楽しそうですね!
写真見てるだけで、その時の様子が伺えます。
おいらは先日、いわゆる公園によくある手漕ぎボート(3人乗り)に乗る機会がありました。
とりあえずオールの漕ぎ手として約5分くらい水面に浮いていたのですが、その短時間で船酔いになってしまいました。
そのあとはぐったりとしてしまい、体調が戻るまでに半日かかりました。
乗り物に弱いことがあらためて実証されてしまった一日となってしまいました。
投稿: seki | 2008年6月 9日 (月) 12時34分
なんとか浮きましたかぁぁ
腹筋&背筋をかなり使いそうですな
投稿: ゴヤサン | 2008年6月 9日 (月) 13時38分
「進水式」おめでとうございま~す!(って言うのかな?)
「浸水式」なんて、とんでもない。すごく楽しそう!!
投稿: まりも | 2008年6月 9日 (月) 15時19分
ご無沙汰しています。「ベニヤック」カッコイイですね。楽しそうです!
私はファルトボートでしたが、沈すると壊れるのではないかという恐怖がありました。また乗りたいです。
投稿: やざき | 2008年6月13日 (金) 20時16分