ハカラメ兄弟
昨年から育てている不思議な植物「ハカラメ」。
なんで不思議かって?
落葉すると葉脈から芽が出て自分の分身を増やしていくからなンです。
随分と前に、葉から芽が出て成長してゆく過程を書いたのですが、
最近になって、ハカラメ兄弟の「近藤スパ太郎」さんの日記に触発されて、現在の状況をお伝えします。
あ、兄弟ってのは、同じ採取場所からもらったハカラメを育てているからですヨ。
ハカラメ妹の「K子」さんは、挫折しちゃったみたいで行方知れず。
(K子さん元気?)
スパちゃんのハカラメはBlogを見るとちょっと危機的状態にあるみたいです。
うちのは2年目。
昨年の冬を命からがら乗り切って、ご覧のとおり。。
2鉢とも同じ条件で育てたのですが、右側のほうは寒さに耐え切れずに、葉が落ちてしまい、そこから茎が萎んで取れてしまいました。
左側のほうも寒さ被害にあっていますが、なんとか先っぽの葉が残ったために、茎が成長したようです。
下のほうの葉が1年目のもので、上のほうで「波平」状態なのが2年目の葉。
一年で約20cmくらい伸びるンです。
下のほうの成長した葉は、ある日ポロっと落ちちゃいます。
で、放っておくと、「ある」条件で発芽するみたいです。
憶測に過ぎないのですが、空気中の水分量が発芽に作用するような気がしてなりません。
このへんを長男に「夏休みの自由研究の題材にしては?」と持ちかけたのですが、拒否されてしまいました(泣;
茎が取れてしまった方の葉は、落ちないです。
なので、当然発芽しません。
同じ条件で成長しているハズなのに、片方は虚弱体質。
なんでだろ?
まだまだ謎は深まるばかりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハカラメって以前壁に貼ってあったハッパですよね・・・
しばらく見ないうちにずいぶん大きくなって、ごりっぱ
PS 業務連絡・・にっしゃも今度の最後の日曜日にライブをやるようです。ぼくの周囲の人で元気なのはしのむんさんとにっしゃですよ。これからもお互いがんばりましょう。
投稿: seki | 2008年10月 8日 (水) 15時47分
☆sekiさん
もっと大きくなると花が咲くラ・シ・イのですが、そのあと実がなって種が出来るのかどうか興味深々です。
にっしゃライブ行きたいなぁ。。
でも最終日曜日は、部活送迎でダメだぁ。。
投稿: しのむん | 2008年10月 8日 (水) 15時56分
墓ラメ
歯辛め
歯から目
いや
葉絡めに違いないな
投稿:
ゴヤ | 2008年10月 8日 (水) 23時35分
☆ゴヤさん
「葉絡め」って何を絡めるの?
From a leaf.だよぉ~
投稿: しのむん | 2008年10月10日 (金) 11時38分