高輝度蓄光素材で常夜灯の作成
トラベル・トレーラーには、電源として大容量のバッテリーを搭載していて、室内照明やウォーターポンプの給電はそこから賄っています。
でも、長期のキャンプになると、どうしても電力不足に陥ってしまうので、就寝時はなるたけバッテリーは使いたくない。
今までは、電池式の常夜灯を着けていたのですが、その都度、電池を交換するのもECOじゃない。
んじゃぁ充電式の電池を使えばイイじゃん!
ってことで、使ってみたのですが、やはり長期キャンプとなると電池切れしてしまいます。
結局バッテリーから充電するので、本末転倒。。
「う~ん。ソーラー発電着けるか。。でも、お値段が。。」と思案していたところ、
お会いしたのが「株式会社ネオ・ブルーム」の佐藤社長。
「しのむんさん。これ面白いよぉ~」と見せてくれたのが、蓄光素材でした。
昔(今も?)夜光塗料といわれていたヤツです。
いまは、高輝度蓄光というタイプも販売されていて、性能も大幅にUPしているそうです。
昼間、太陽光にさらしておけば、夜間に光り続ける。
まさに常夜灯にピッタシじゃないですか!
こうなると、もうウズウズしちゃって夜も眠れないです。
早速、取り寄せて制作開始!
材料は、
■ホームセンターで売っている発砲スチロールのボール
■書類をファイリングするクリアケース
■高輝度蓄光塗料(ブルー)
■ダンボール
■瞬間接着剤
明るさは常夜灯としての条件を満たしています。
あとは持続時間。
6時間くらい光続けるらしいので、たぶん大丈夫だと思います。
なんだか、キャンプでムーディーなナイトライフをすごせそうです。
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- キャンプde燻製(2009.07.22)
- 高輝度蓄光素材で常夜灯の作成(2008.11.10)
- FIAMMAサイドオーニングの溝(2008.11.04)
- 謎のお茶(2008.11.03)
- 雨の日のキャンプは?(2008.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
藤原様
コメント拝見しました 美しいブルーのほのかな光は水に強く屋外でも充分に使える 楽しみな蓄光材です
ブルーの光は人に優しくオートキャンプや海上・湖水等々でも活用戴けます。
アイディアも楽しく盛り上げて頂きたいと期待しております。
まずは掲載の御礼まで ありがとう御座いました。
㈱ネオ・ブルーム 佐藤
投稿: 佐藤 恒雄 | 2008年11月10日 (月) 18時08分
すご~い!きれ~い!!!
色はブルー以外もあるんですか?
大きな湾曲したパネルにいろんな色の塗料を塗ったら、オーロラみたいになるとか?(妄想中)
しのむん兄さんなら天井に夜空、きっと簡単に作っちゃうでしょうね!!
投稿: まりも | 2008年11月10日 (月) 21時30分
☆佐藤さん
早速ご覧頂いて、ありがとうございます。
ちょこちょこ基礎実験を繰り返して、特性テストしていますので、なんか面白いものができそうです。
☆まりもちゃん
オーロラ。イイですね!
天井から吊るせば出来そうですヨ
色は、ブルーとスカイブルー、グリーンとオレンジがあるみたいです。
また、なんか作ってみます~
投稿: しのむん | 2008年11月11日 (火) 12時54分