「ぷれぜんとあーと」って何?
TeamACPのメンバーで、リバーレイド でもお世話になっている、うじたさんの個展に行ってきました。
「ぷれぜんとあーと」って何だろ?
プレゼントをアートにするの?
なんか行く前から、家族みんなでワクワクです。
中に入ってみて、一気に謎は解けました。
うじたさんが、お世話になった方々やお友達に、手作りのプレゼントを渡して感謝の気持ちを表している作品なんです。
どれもみんな温かみのある作品ばかり、
こんな作品を贈られたら、号泣しちゃうかもしれません。。
「アートなプレゼント」なのではなくて、
あ、そーか「プレゼントの方法がアートなのだ!」と改めて認識させて頂きました。
なかには、こんなのも。
ちょっと欲しくなちゃったけど、実際に街中で使うには勇気が必要ですネ。
丁度、TeamACPのBOSS横田さんもいらしておりました。
左が、うじたさん。
横田さん曰く「うじたくんの作品には、人の心を動かす力があるよな!」
うん。確かにそう思います。
素敵な休日を過ごさせていただきました。
うじたさん。ありがとう!
今月いっぱい、原宿で開催されていますので、皆さんも是非ご覧になってみてください。
オススメです!
詳しい予定は、うじたさんのホームページで!
で、芸術を鑑賞した後は、お腹が空くもの?
その後のしのむん家は食いに走りました。
しっかり食べた後は、キディーランドのところにある、
スヌーピーのクレープ屋さんで、デザート。。
って、行動パターンは高校生と変わんないな~
| 固定リンク
「アート」カテゴリの記事
- 「ぷれぜんとあーと」って何?(2009.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日はお越しいただきましてありがとうございました!!
写真まで撮っていただき感激です!!
受話器つき携帯は、あれだけ唯一プレゼントしたものではなく大学時代に自分で実際に使ってたものなんです。携帯のデザインはどれも同じでつまんなかったので携帯のマイクとスピーカーを移植して改造してました。
普通に使えるけどおっしゃる通り街中では恥ずかしくて結局解約しちゃったんですが・・・。でも、おばあちゃんには使いやすと好評だったんですよ!
投稿: うじた | 2009年2月13日 (金) 00時31分
コドモに”昔の電話はね、ボタンの代わりに円盤状のダイヤルがあって、じーころころと回して番号をかけていたんだよ・・・”
”・・・そうなんだぁ”
と黒電話のことを説明するもイマイチイメージが湧かないようです。
電話一つでも世代の違いがわかるのですね、技術の進歩はめまぐるしい。
投稿: seki | 2009年2月13日 (金) 08時56分
☆うじたさん
ボクの仕事的な目標は、「デジタルとアナログ」の融合なんです。
そういった意味で、非常に刺激を受けました!
あとで、ちょっと相談に乗ってくださいネ~
☆sekiさん
元気してました?
最近、音沙汰が無かったのでちょっと心配してました。
(あ、オレの日記の更新が無かったからか?)
「黒電話」のダイヤルって究極のインターフェースなンですよね!
見事な、デジタルとアナログの融合なんですヨ!
投稿: しのむん | 2009年2月15日 (日) 20時35分