カヤックの修理
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
高速道路1000円とかで、遠出なさった方も多かったようですね~
ちょい悪おやじ軍団は、毎年のごとく栃木方面のキャンプ場ジャックに出かけました。
が、私だけ予定が合わずに取り残されてしまいました。。(泣;
んじゃーカヤックの修理でもして過ごそうかなぁ~
昨年、K君のランクルでリバーレイドに向かう途中に、後部ハッチが吹っ飛んでしまったのです。
K君のランクルがちょっとキズついちゃった。ごめんK君。
このカヤックは、ベニヤ板で作った自作品。
既に進水式はすませていて、浸水式になることなく、その堂々たる浮力を証明した逸品です。
ちゃんとFRP加工したので、それなりの強度もあって、何より推進スピードがオープンデッキタイプに比べて桁違いに早い!
後部の荷物室のハッチが吹っ飛んだンですが、ベニヤで作り返すのが面倒だったので、ダンボールで型をとってFRP加工することにしました。
完成後、同色に塗ろうかと思ったのですが、「これはこれでカッコイイかも」と思って、あえてそのままに。(やっぱ面倒くさかったんだよね。)
後ろから見るとこんな感じ。
シーカヤックなんですが、ラダーが無いです。
あーリバーツーリングに行きたいナァ。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)