カヌー

2009年5月11日 (月)

カヤックの修理

みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
高速道路1000円とかで、遠出なさった方も多かったようですね~

ちょい悪おやじ軍団は、毎年のごとく栃木方面のキャンプ場ジャックに出かけました。
が、私だけ予定が合わずに取り残されてしまいました。。(泣;

んじゃーカヤックの修理でもして過ごそうかなぁ~

昨年、K君のランクルでリバーレイドに向かう途中に、後部ハッチが吹っ飛んでしまったのです。
K君のランクルがちょっとキズついちゃった。ごめんK君。

Mixi_0001

このカヤックは、ベニヤ板で作った自作品。
既に進水式はすませていて、浸水式になることなく、その堂々たる浮力を証明した逸品です。

Mixi_0002

ちゃんとFRP加工したので、それなりの強度もあって、何より推進スピードがオープンデッキタイプに比べて桁違いに早い!

Mixi_0003

後部の荷物室のハッチが吹っ飛んだンですが、ベニヤで作り返すのが面倒だったので、ダンボールで型をとってFRP加工することにしました。
完成後、同色に塗ろうかと思ったのですが、「これはこれでカッコイイかも」と思って、あえてそのままに。(やっぱ面倒くさかったんだよね。)

Mixi_0004

後ろから見るとこんな感じ。
シーカヤックなんですが、ラダーが無いです。

あーリバーツーリングに行きたいナァ。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

新しいカヌーとトレーラー

といっても両方とも中古品。
カヌーは、友人から「使ってないからア・ゲ・ル」と言われて、頂いてしまいました!
Mixi_0001
コールマン製のRAM-X15というヤツ。
先日のリーバーレイドで乗ったのと同じですが、釣りに使っていたとかで、フレームがガッチリ補強されています。
Mixi_0002
イスも手作り。
着座位置が若干下がっていて、安定性がUP
もともとVボトム形状なので、さらに操作性が上がっているンじゃないかしら?
乗るのが楽しみです~

さらに、ここ一週間、友達とたくらんでいたのが、ジムニー&トレーラー計画。
小型のオーストラリア製のトレーラーを手放す人がいたので、譲ってもらうことに。。
Mixi2_0001
展開して設置するタイプのトラベル・トレーラーのことを「フォールディング・トレーラー」って言います。
Mixi2_0002
後ろから見るとこんな感じ。
Mixi2_0003
移動のときは、畳んでコンパクト!
軽自動車のジムニーでもラクラク引っ張れます。
展開時の幌の状態もたいへん良くて、みんな大満足。
室内も、思いのほかキレイで、大人4人がラクラク就寝できるサイズ。
室内レポは、また後日ネ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

本栖湖レークサイド

今年の夏休みも「本栖湖レークサイド・キャンプ場」へ。
ETCの半額割引を使いたいがために、22時出発。
先日開通したばかりの、圏央道・川島ICから、河口湖IC経由で本栖湖まで2時間強。
いやはや便利になったもんです。
「本栖湖本陣つかさ」前の駐車場をお借りして、仮眠をとらせていただきました。
Blog_0002
かなり広い駐車場で、村営のトイレも完備。
利用料金は1回50円ですが、清潔に整備されているので見合う価値アリ。

「本栖湖本陣つかさ」は、「ほうとう」で有名な和食料理屋さん。
Blog_0003
あちこちで「ほうとう」は頂いていますが、こちらのはあっさり系。
私の中では3本の指に入る美味しさ。

Blog_0004 Blog_0005
最近の本栖湖では、シカ肉の有効利用が盛んなようです。
上の写真は、「シカカレー」じっくり煮込んであってウマかったな。
今夜の夕食もカレーなんだけど、思わず食べちゃった。。

Blog_0006
こちらは、ボリューム満点の「ワカサギ定食」

「本栖湖レークサイド・キャンプ場」に移動。
ン?今年は込み方がハンパじゃないゾ
Blog_0001
原油高の影響で、国内旅行に人が流れたとは聞いていたんだけど、キャンプ場まで盛況とは!
しばらく思案していたのだけど、「行っちゃえ!なんとかなるべ」
1時間近くロケ班して、管理人さんに予約サイトを使わせていただきました。
だが、ここへトレーラーを入れるのは至難の技。
なにせ四方はテントで囲まれているから、ちょっとバックに失敗したら、人ンちを潰しかねないゾ
そこへ颯爽と現れたのはTMLの「ニャンとワンだふる@神奈川」さん
TMLとは「トレーラーメーリングリスト」の略で、国内最大級のトラベルトレーラー乗りのコミュニティ。
「大丈夫ですか?手伝いますヨ!」
初対面にも関わらず、気さくに声をかけて頂いて、設置のお手伝いをしていただきました。
Blog_0009_3
おかげで、無事設置完了!
ニャンとワンだふる@神奈川」さん。
ありがとうございました。

Blog_0008  
ホッと一息いれた瞬間。
すると「こんにちはー」かわいいお客さんが見えました。
「KANME@秋川*東京」さんご一家。
かわいいお嬢さんと名刺交換させて頂きました。
ありがとー
このあとスイカも差し入れて頂きました。
最高の暑気払い。ありがとー2乗です!

Blog_0007
この日は、曇天で生憎でしたが、早速カヌー乗船。
風が強くて、転覆寸前のため写真はありません。。
早々に切り上げて、夕食の準備。
Blog_0001_3 Blog_0002_1
最近お気に入りの「海軍カレー」と、地元のおばちゃんが売っていた「とうきび」
「海軍カレー」には、モモを入れるンですよ!
ご一緒する機会があったらご馳走しまーす。
Blog_0001_1
夜は、ちょっと幻想的な雰囲気を楽しめました。
本栖湖は、1時間と同じ顔がないので、景色を見ているだけで、時の経つのを忘れてしまいます。

-2日目-
Blog_0001_4
一夜明けて、バッチリ快晴!
今日は富士山が見られるかな?

Blog_0010 Blog_0011
準備万端、ライフジャケットの浮力も確認して…
Blog_0001_2
そりゃぁ~漕ぎ出せ!
Blog_0002_2
あれ?富士山どっちだっけ?
もうちょっと沖じゃね?
Blog_0001_5
おー!
すげー!
感動…
この景色に言葉はいらないネ。
Blog_0012
昨年と変わらず、コバルトブルーの見事な湖面を見せてくれた「本栖湖」に感謝です。
今年も「モッシー」には逢えなかったナ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

16thリバーレイド行ってきました

年に一度の命の洗濯。
奥大井の大自然を満喫してまいりました。
でも、一週間たったいまでも、社会復帰が出来ていないです。。
「ああ、またあの川で遊びたいナ」
Fuji_0064
今回は、長男が部活の関係で行けなかったので、カミさんも留守番。
しのむん一家は、娘とその友達の3名で参加してきました。

詳しい記録は、参加チームのホームページに寄稿しましたので、そちらをご覧ください。
リバーレイド参戦記

あー既に来年が待ち遠しい…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

16th リバーレイドで逢いましょう

リバーレイドに参加しませんか?
っても、7月12~13日なので、もうすぐなのですが。。
場所は、静岡県川根本町です。

Mixi_0001 Mixi_0001_1
夢に出てくるほどキレイなところ。

参加は、「クルマ+カヌー」のRRクラスと、「クルマのみ」のビジタークラスがあります。
クルマにカヌー積んで、川の上流でリリース。
カヌーチームはリバートレッキングで目的地へ。
クルマチームは、ラリーのコマ図を頼りにカーオリエンテーリングで目的地を目指します。
Mixi_0001_2

夜は、「料理対決」で盛り上がります。
その後は、恒例の「夜会」。
Mixi_0001_3
詳細はコチラ↓↓↓
http://www.team-acp.co.jp/rr/

Mixi_0001_4
今年は、3チーム体制で臨みます。
チームステッカーも作って、準備万端です!

リバーレイドで逢いましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

カヤック浸水式?

やっとこさこの日を迎えることができました。
昨年6ヶ月を費やして制作したベニヤ・カヤック「ベニヤック」の進水式です。
まだ一度も水に浮かべていなかったので無謀といえば無謀。
カミさんには「浸水式にならないようにネ」なんて言われる始末。

Mixi_0001 Mixi_0002

7月に行われる「リバーレイド」の予行練習も兼ねて、ワイワイやってきました埼玉県は幸手市の幸行湖
ここは、さいたま国体のカヌー競技場だったところです。
北京オリンピック フラットウォーターカヌー代表の「島村健司」選手のご好意で、使わせていただきました。

島村選手。応援しています北京がんばってください!

Mixi_0005 

はやる気持ちを押さえて、艇を運びます。
「湖面汚ね。。」
岸は「アオコ」でびっしり。
ここで「沈」したくないな。。
「みんなぁ~沈したら帰りはクルマのルーフに括りつけて帰るからねぇ~」
皆同じことを考えていたようです。。

ゆっくりと水面に浮かべると、「おっ浮いたじゃん!」
M氏:「しのむんさん。早く乗って!」
しのむん:「エッ!まだ浸水確認が…」
M氏:「いーからいーから、ビデオ回ってるから」
しのむん:「何か違うシーンを撮ろうとしていませんか?」
M氏:「つべこべ言ってないで、ほら!」

Mixi_0003_2

なんだかんだ言って乗り込みましたが、むちゃくちゃバランスとるのが難しい。
ゆらゆらします。
なんとかバランスとって漕いでみます。

Mixi_0004

しのむん:「おー漕ぐとバランスとれる!自転車と同じだ!」
しのむん:「よーしブレーキじゃ!」
グラグラッッ
岸辺のギャラリー:「キャー」

やっべーまじでひっくり返るとこだった。。
でも楽しい!
もっと清水で浅いところで練習しないとダメっす。。
すごく長く感じた漕艇ですが、実際は6分ほどだったようです。

この後は、カナディアンに切り替えて「リバーレイド」の練習。
初参加の2組4名の男女にカヌーのなんたるかをみっちり教え込みました。(ウソ。しばらく岸で死んでました)

Mixi_0001_2

さすがに若いと飲み込み早いなぁ~
JストロークやCストロークもマスターしちゃったみたい。
来月が楽しみですネ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

【16th RIVER RAID】開催決定!

環境体感スポーツ「リバーレイド」の本年度開催が決定しました!

今年は、7月なンですね~

どんなチームを作るか、今から楽しみです。

◆開催日:2008年7月12日(土)~13日(日)
◆開催場所:静岡県川根本町 大井川源流域
        ハックルファーム・エコビレッジ
        (昨年の大会でお弁当を食べた所です)
◆主 催  リバーレイド事務局
http://www.team-acp.co.jp/rr/rr_index.htm

みなさんも是非ご参加ください!

懐かしい’96の映像を、カメラマンの松前氏に頂きました。
氏の許可を得ましたので、WEBにUPします。
ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

渡良瀬遊水

最近めっきり春めいてきました。

渓流釣りが解禁になりはじめた川もチラホラと。。

本来ならば、竿を担いでイソイソと出かけていくところなのですが、ちょっと引っかかっているのが、昨年半年間かけて作ったカヤックの進水式。

どこで、やろうか思案中。。

「渡良瀬の谷中湖が近くてイイんじゃね?」

早速下見に行ってきました。

渡良瀬遊水の「道の駅 きたかわべ」。

ここは、レンタサイクルやカヌーの貸し出しもしているそうです。

Sany0008

自宅から1時間というアクセスの良さも◎

「谷中湖の北ブロック」でウォータースポーツが可能だそうです。

Sany0011

湖畔では、非常に多くの人々が、春の初めを楽しんでいました。

湖全体に自生している「ヨシ」を焼く行事が、来週末にあるみたい。

肝心の進水式は、まだちょっと先になりそうです。

理由は下記のVTRで~

| | コメント (11) | トラックバック (0)